忍者ブログ
HOME
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .04.13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近はToVから引き続きコンシューマのRPGばかりやっとります。いくつかまとめて。

『トラスティベル ~ショパンの夢~』
借りてのプレイ。今のところきちんと面白いです。結構ラスト付近の評判が酷いですが、現時点では酷さは感じ取れません。キャラのセリフがたまに妙に芝居がかってるのが気になるけど、合ってるといえば合ってる。

『ワイルドアームズ 2nd Ignition』
ゲームアーカイブスで。現在ラスダン前。面白いけど、シリーズの他作品に比べると現時点ではあまり…。シリーズファン的にイマイチな4thが一番好きな僕なんでアレですけども。

『俺の屍を越えてゆけ』
面白いです。進行どのへんとか言いづらいゲームだけど、いけるダンジョンが増えた辺り。プレイ日記とか家系図とか書きたくなりますね。ある1人が3人(人っていうのかな。柱?)の神と子供を作った辺りで家系図書けなくなったけど!

『高機動幻想ガンパレード・マーチ』
またアルファゲー。借りてのプレイ。まだ初陣あたりです。時間かかりそうなので、トラスティベルとWA2終わってからかなー。

こんなとこです。あまりにヘビーなので、スパロボZ発売(予約済み)までにはWA2かトラスティベルのどっちかにケリをつけたいところ。

PR

http://guideline.livedoor.biz/archives/51109205.html
参考。
結構な騒ぎになってるみたいで、後日何度か目にしたし、これに対する反応もいくつかあるようだけど。

状況の概説。
Xbox360(XboxLiveというオンラインサービス)には、ポイントを消費してゲーム内コンテンツやゲームそのものをダウンロード購入できるサービスがあります。
これに使うポイントは現金で手に入れます。1ポイント=1.5円。いわゆるゲイツポイントというのがこれ。
従来はエースコンバットで特殊なデザインの戦闘機を販売とか、コールオブデューティで新マップを販売とかですかね。
そこで『テイルズオブヴェスペリア』っつーRPGで登場したダウンロードコンテンツ(以下DLC)は「レベル+10」や「30万ガルド(通貨」などでした。
レベルやゲーム内通貨を現金販売したわけです。これに対して反響爆発! …と。

僕はこれはアリ派です。正確に言えば、僕はたぶん(絶対に近い)買わないけど好きに売れば良いんじゃね派。

『テイルズオブヴェスペリア』の仕様ですが、難度選択は基本的にいつでもできます。Easy、Normal、Hardの3段階。レベルが上がりづらかったりという、これらのDLCを買わせようと仕向けるゲーム調整は一切ない感じ。テイルズ恒例になりつつある、2週目に経験値2倍や10倍(選択)もそのまんま。
DLC仕様は、http://tov.b-ch.com/blog/tov/archives/1564
ここ見てもらった方が早いかもですね。公式ブログです。付け加えるとしたら、購入時に「※ゲーム内で入手できます」の注意書きがあり。そしてこれは当然なんだけど、単に販売なので買うか買わないかは自由ね。

今までのDLCは追加キャラや追加マップなど、「これでもっとこのゲームを楽しんでいってね!」っていう、プレイ時間を増加させるタイプなのに、ヴェスペリアのはレベル上昇お金ゲットなのでプレイ時間はどちらかというとサックリ進んじゃって減るはず。ここは今までと違うね。「飛ばせる部分は飛ばしちゃってね」という。だからこそか、「自分らの作ったゲームの否定だ!」みたいに、商業っつーかものづくり的な叩かれ方は散見される。
…まぁ商業的には、最初に売れちゃった時点でもうお金の動きは無い(それこそDLCとか無い限りは)んでいくらサックリ終わらせようが関係ないわな。だからこそ売ってからも稼ごうとしてるんだろうけど。その「稼ごう!」って気持ちが見え見えなのが嫌がられてるんでしょうねー。確かにやな感じするけど、僕は営利企業なんだし稼いで当然じゃん派に近いのでそんなに…。あんまり酷いと怒るけど。肯定派と否定派でこの点の温度差はだいぶ明確に感じ取れますね。

買わなくても難度Easyがあるんですよ。Easyにすれば恐らく戦闘では全然困らない。とても敵弱い。公式でも言ってますが、このDLCは試験的なものなのでしょう。一応売ってみて、どんな反響があるか見てみるってな辺りなのでは。アイドルマスターの件もあって、DLC商売に積極的だし。だから拒否反応起こして騒いどくのも正解といえば正解だよね。
けど、だから「そのうちDLC買わないとまともなゲームできなくなるぜ」みたいなのはお門違いだと思うんですよね。それはそうなってから騒ぐものじゃないかな。しかも騒ぐのはゲーマーじゃなくて公正取引委員会とかで。法律わかんないけど、パッケ代金払ってろくにゲームできなかったら少なくともJAROの出番だろう。

僕自身は最初に書いた通り、レベル販売はアリはアリだと思いますが(450円程度払ってでもサクッと進みたい層が居るのは確かだし)、買いません。むしろ最初ハードにしてたくらいだし、敵強くてもいいです。
でも、ユーリ用とエステル用のお試しスキルセットとアイテムセットはダウンロードしました。だって無料だったんだもん。ホントお試しってくらいだったし、全くスキル無い時期に(さほど強くはなくても)スキル手に入るのは魅力だった。ていうかグミセットまだ開封してないなそういえば。もうグミ普通に買えるし一切いらない感じだ。

http://www.famitsu.com/blog/jamzy/2008/08/tov_015.html
コレの意見と近いかなー。
今回のレベル販売、無料だったら僕どうしただろうな……。たぶん使ってないけど、その方面で考えるのも面白そう。いや、無料だったらここまでの騒ぎになってないか。

 

ここまでMixi日記からのコピペですので口調が違いますが。面白いですね『テイルズオブヴェスペリア』。正統派な良ゲーです。テイルズに興味持つ人なら買って損無しと胸張って言えます。

既に25時間ほどプレイしといて「購入。」も何もねーですよね。スイマセン。

ひさびさの新作RPGですが、面白いです。360でこれはよくやってくれた。アビスの時になかった(はず)のフリーラン攻撃のおかげで、フリーランと戦闘行動の距離が縮まったというか。より空間を感じる気がします。あと通常攻撃→フリーラン攻撃→特技と繋がるの最近知りましてちょっと感動しました。

オプションで変えられる戦闘難度についてもそれぞれで結構変わるし、ショップとアイテム合成のバランスとか、全体的に完成度高いなーという感触。イベントは飛ばせないけど。良い意味でXbox360RPG界の空気変えてくれたんじゃないでしょうか。

騒がれてるダウンロードコンテンツについては後日。既に書き始めてはいるんですが。Mixi日記向けの言葉遣いなので多少書き直すかもしれません。

すっかり間が開いてしまいましたが…。

前作?である『ファンタシースターユニバース』は無料のトライアル期間のみプレイ。いや、プレイヤーでなくテスターだからプレイしたとは言えないのかな。『ファンタシースターオンライン』はPSOBBの無料部分のみプレイ。

スタンダードなハック&スラッシュですね。ストーリーは1時間前後かかる章が8つ。「10時間でクリア」と言われていますがその通りです。その後はレア装備や服、キャラクター強化を目指してフリーミッションを受けて遊ぶ感じ。

面白いゲームです。アイデアというか、根っこの部分は良い物が確かにあります。でも、「ところどころ」「少しだけ」嫌な点がある感じですね。大きな欠点はあまり感じませんでした。

まず、「すぐ終わってしまう」点。ストーリー10時間やってクリアしたら、そこでLv60です。Lv上限は100なので、後半はLv上がるの遅いですけど、もう折り返し地点は過ぎていますね。…そうは言っても、もう50時間以上プレイしてるので十分ではあるんですけど、肩透かし感はあります。僕自身は足りないと思いながらも「これはこれでアリ」という印象もあります。

そのくせ「端々にプレイ時間引き延ばし策が見える」点。例えば各惑星ごとのフリーミッション全クリアで称号とアイテムがもらえるんですが、用意されている難易度は各ミッションごとにC,B,A,Sの4段階。ただストーリーを終わらせただけのLv60で、Aの適正レベルくらいでしょうか。これを全難度クリアしなければならないのは苦痛です。「全ミッションのSランククリア」にしてほしかった。

「基本的にアイテムは渡すことができない」点。マルチプレイで一人が拾うと全員に渡るのでドロップの取り合いなどの問題はありません。しかし、女キャラでプレイしてて男用武器が出てもどうしろと。図鑑埋めるためには必要なんですが、自分のデータの別のキャラにすら渡せないのはやはり寂しいです。同様に種族限定武器も。限定ではないですが、1つあれば困らない上に売れない技ディスクは倉庫圧迫するだけです。一人用ミッションで床に置けば捨てられるんですが…その仕様もなんかヘン。服に限ってマルチプレイで渡せるんですが、この仕様はもう少し煮詰められたんじゃないかと思います。渡すことができなくても良いんですが、それなら種族限定武器出ないとか…。いやそれだと図鑑が(略)

「仲間のAIがアホ」。目の前まで近づいた敵にしか攻撃しない感じ。自分が近づけば叩きにいってくれますが、銃撃武器メインだとボッ立ちなのはちょっと。曲がり角ですぐにひっかかるし、その上迎えに行けば「迷子になってたんですか?」やら「勝手な行動をされては困ります」やらは困るというかなんというか。当然のように敵の攻撃も敵の自爆(数秒ピッピッと鳴った後自爆)も見えてる罠も一切避けようとしません。

ストーリー上パートナーマシナリーが一切絡まないとかカメラ移動がいまいちとかマップがPC版のままらしく重いとかマルチプレイすると若干(僕にとっては。気になる人には結構気になるレベルでしょう)の処理落ちがあるとか。本当に色々と…。

欠点ばかりあげてしまいますけど、細かい部分が本当に惜しいゲームです。結構売れたようなので、恐らく続編やバージョンアップ版などのアプローチはあるでしょう。ベースはそのままでもいいので、この辺りが解消されていれば結構な人気シリーズにはなれるんじゃないでしょうか。『モンスターハンター』シリーズと比べられがちですが、あれに続くくらいには。

fimg_1216634903.png

弓使用で3回撃退後、4回目でついにミラボレアス亜種を撃破するも、溶岩の中に倒れこんでしまい素材が全く剥ぎ取れないため泣く泣くリセットするハンターNerium君の図。

まぁ俺様の類稀なる画力をもってすれば注釈文なんか不要なんですが、一応ね!

 
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Nerium
性別:
男性
職業:
大学生

・ゲームオタク
・ツンデレならぬデレデレ好き
・どうでも良い事はMixiに書いてます
・でもそっちのが更新量多いかもね!


ブログ内検索
リンク

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30