忍者ブログ
HOME
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
2025 .04.13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クリアしました。やったぁぁぁぁぁ!!! って声に出してしまいましたよ。

ティガレックスとナルガクルガが苦手の極みだったのですが、何度もやって戦い方を習熟して、この二匹を安定させられたのが大きい。ラージャンは戦闘経験が少なかったので、これまた何度もやって慣れてきたので勝てました。

回復薬とハチミツを持って回復薬グレートを調合する作戦で行ってたんですが、秘薬飲んだ方が良かったですね。秘薬飲む習慣あんまなくて。クリア時は回復薬・ハチミツを置いて秘薬とその材料でいきました。

大剣で行ってたのですが、閃光も音爆弾も余るという余裕ぶり。びっくりです。そろそろやることもなくなってきたかな…。

PR

プレイ時間397時間。やりすぎですうふふ。

一人用の最後のクエスト「モンスターハンター」出現。闘技場の中で順番に出てくる敵4体を狩れ、と。敵の体力は相応なのですが、攻撃力は普通に上級という設定です。

無理無理。世間では結構やってる人いますけど、ホント大変。たぶん僕には無理。2体目と3体目が大嫌いな敵だし4体目はあまり経験無いし勝てるわけないさ。

とか思ってたら4体目を良いとこまで追い詰められたりするから驚き。そのあと3回死んでダメでしたけど。3体目は苦手なので閃光玉で視界奪ってからフルボッコなんて卑怯プレイですけど。いいの! 閃光玉15個しか持ち込めない上で無理やり配分してるんだからいいの!

現実オンラインのキャラの事情により、割と頻繁に都内に出る事となりました。んで、同人ショップあるんですねー。とらのあなー。

流行りに乗ってみました程度のモチベーション(前作は存在を知っていて、STGも格ゲーも好きなのにスルーした)なのですが、一応サーバ立てる準備は整えたり。むしろこういうのいじるの結構好き。まだ友人とちょっと戦った程度です。

一応ストーリーで霊夢だけではクリアしました。1コンティニュー。僕の性格的にもノーコンティニュークリアはしておきたいところですが、しかしあれだ、オンライン対戦とは全然別のゲームですね。一人用FPSとマルチプレイFPSくらい違う。あんまり琴線に触れるものがないです。でもガチで対戦する感じでもないんですよね。ヌルく行きたいゲーム。あ、だいたいの操作覚えたら本ヌレ派生にでも行けばそれなりにヌルいかな。

前作スルーに関する話ですが、どうにも黄昏フロンティアのゲームとは合わないんですよね。キャラ絵は嫌いじゃないしSTG混じりの対戦ゲームとか好物なはずなんですが(事実、旋光の輪舞は好き)、なんだろう。味付けが口に合わないのです。緋想天プレイしてて理由が見つけられれば良いのですが……でもこれそれなりに気に入っちゃってるしなぁ。

コレ、買いました。毎度のように既に完売ですね。

今回はディスク2枚でデスクトップアクセサリーが付属。フィギュアより良いです個人的には。キャラによっちゃフィギュアでも良いけどねバヴァリア(火龍)とか。

ホームのゲーセンの音量がとても小さく、動画もあまり見ないので港町と火山とボスくらいしか曲知らなかったんですが、港町の曲調は非常に好きなので買っちゃいました。墓場や沼地や湖畔や古城なんかもお気に入り。こんだけ気に入れば買って正解でしょう。あとボーカル曲の『交狂曲デススマイルズ』、歌詞が電波ソングチックなのはスレのテンプレで知ってたので今まで聴いてなかったんですが、メロディは非常に那津子おねえさんGJ。『怒首領蜂大音頭』もそんな感じだし那津子おねえさんは良い仕事するんだなぁ。

デスクトップアクセサリーの方はあまり出番がないです。一般人が見ても平気なデスクトップを目指しているのです。ていうか、ポインタもアイコンもデフォが良い人だしなぁ。壁紙くらいか。それもちょっと暗いしなぁ。

あ、壁紙のサキュラが「ディオール家四女」になってますね。ディオール家じゃないぜサキュラは。

”大往生”したなどと誰が決めたのか。

どう考えても決めたのはケイブ。

ともあれ、『怒首領蜂大復活』が稼動しました。実は稼働日を知ったのが昨日なので、思ったより急に出てきた感じです。大学終わってからホームのゲーセンに行くと、デモ画面でした。。……ホームゲーセンはいつもシリーズ前作を撤去して新作を入れるんですが、大往生を残して『むちむちポーク!』を撤去してたのがオペレーターの危惧を感じられて印象深い。システムは公式サイトで前日に予習済みだったのでインストは流し読みですませてコインいっこいれる。

使用機体をTYPE-A、TYPE-Bから選択。例によってAが前方集中ショットで移動が速く、Bが広域ショットで移動が遅い。次にショットスタイルの選択、最後にボタン配置の選択となりました。結果的に全て最初にカーソルあってるのを選択しましたが、前作の『怒首領蜂大往生』はTYPE-Aでないと移動がおいつかなくて辛かったからという理由があります。結果的にコレは正解だったようで、後にやった友人がBだと移動の遅さが辛いと言っていました。Aでも特に速くはないので(むしろレーザーだと物足りない速さ)、A推奨だと思われます。ましてパワースタイルでのBOOST使用中はさらに遅くなるのでBだと辛いのではないかと。

怒首領蜂らしい開始演出、怒首領蜂らしい一面道中。逆に驚きでした。前情報で萌えキャラが変形してボスになるというのは知っていたので、むしろそこにたどり着いて安心しました。それでも笑ったけど。

2面に入ると敵弾の構成はがらりと変わり、激遅弾をたくさんばらまくザコと新システムの弱レーザーが配置され、怒首領蜂らしさは欠片もなくなりました。以降そんな感じ。怒首領蜂よりむしろエスプガルーダIIっぽいなぁと思いました。

4面ボスで終わりましたが、初見でここまで行けるということは大往生より遥かに簡単ですね。5面がぶっとび難易度でなければ遠くないうちにクリアできるでしょう。ボムアイテムを拾うとボムがMAXまで補充されるので、どんどん使っていけば次のプレイで5面は行けるかな。2回目のエクステンドはかなり遠かったので、稼がないとつらそうです。

怒首領蜂らしさはありませんが、面白い事は面白いです。空いてたらやろうと思います。

 
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Nerium
性別:
男性
職業:
大学生

・ゲームオタク
・ツンデレならぬデレデレ好き
・どうでも良い事はMixiに書いてます
・でもそっちのが更新量多いかもね!


ブログ内検索
リンク

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30