[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26日深夜(日付的には27日)、Red Ring of Death(以下RRoD)が発動しました。
その日はXbox.comの指示にしたがって症状チェックと本体登録。本体登録はリンク切れ? だったのでプロフィールの管理から。僕の場合ACアダプタのランプは緑(サポセンの話では緑だとACアダプタは正常)で、HDDを外してもRRoD出るので本体の異常という事でした。
翌日、サポセンに電話。このアンちゃんがド丁寧でびっくりです。良いよそんなに謝らなくてって感じ。補償期間とか本体のシリアルナンバーとか伝えたりして、まぁ順当に本体を送る事になりました。RRoD症状は3年補償で、まだXbox360発売から3年経ってないから聞かなくても良い気はしますが。長くて十日で帰ってくるそうです。修理対応にしては早いかと。
本体をMSに渡す方法は二つあって、運送業者に家まで取りに来てもらうか、梱包して着払いで送るかを選択。僕は前者を選び、28日の15時~18時に取りにきてもらう事に。購入時の箱に入れといてくれと言われたので箱引っ張り出して裸のまま入れました。良いのかわかんないけど、確か買った時はビニール袋程度だったと思うんだよなぁ。一応運送業者に言っておきました。んで郡山に旅立ちました。あとは待つのみ。帰ってきたらまた書くかな。
父に「どうせ修理じゃなくて交換だろ? 本体取りに来るときに代わりに新品置いてってくれればよくね?」なんて言われました。確かにそうなんだけども。業者の目の前でRRoD発動させれば分かるしそれでも良いと思うけども。うーん……………そ、それでよくね? 早くCoD4やりたくね?
♀パラディン:レインベル
♀ダークハンター:ミレディ
♂レンジャー:未定
♂バード:ネリウム
♀メディック:シェリン
に決定。ダークハンターとレンジャーは性別入れ替わるかも。
前作で作ったキャラは名前も一緒にします。♀レンジャーにすれば全員そのままの名前でいけるんですが、そうすると♂バードが半ば本名プレイかつハーレム状態になってしまうという。
レインベルさんは僕の脳内ではアルファベットで言うLとNの間の人なので、RとTの間の人たるダークハンターと絡ませたいわけです。が、レインベルさんのフラグはソードマン君に立ってるんですよ! そしてソードマンは二軍になったんだよ! まぁそんなん抜きにしてダークハンター男でも良いんですけどどうなるかは絵で決めます。
ドクトルマグスはスキル性能を見てメディックでいいや、と。ガンナーはCoD4やってる事もありソープって名前にして入れたいなぁと思ったものの、属性攻撃はバードと相性が悪い。そして警戒歩行(エンカウント率低下スキル)を持つのが今回レンジャーだけのようなので残念ながらレンジャーは入れざるを得なく。パラディン・レンジャー・メディックは固定で、あとはフレキシブルに行ければ良いですが、前作は一軍育てるだけでいっぱいいっぱいだったんですよね。メタルシザースみたいな敵出てこないと良いんだが。
「物理に強く、魔法に弱い敵」とどうやって戦おうなコレ。まぁいっか。
追記:ダークハンターやめてブシドーにしよっかな。属性攻撃あるし、かなり強化されたっぽいし。うん、いいかも。
そろそろ欲しいなーと思ってたのでヤフオクで。ちなみに欲しい理由はゲーム機というより携帯音楽&動画プレイヤーとしてです。わぁいゲーオタ失格!
PCと繋ぐUSBケーブルを買って(別売りなのね)ファイル転送。普通にエクスプローラライクに使えるんですね。ドラッグ&ドロップでMP3を認識してくれるだけで僕にとっては革新。音楽プレイヤーにしてはデカいですけども、動画プレイヤーとしては特に不満も無く良いガジェットだなぁと。
一応ゲームは手持ちのPS1ゲームを取り込み、『テイルコンチェルト』と『レイストーム&レイクライシス』を。テイルコンチェルトでは若干の処理落ちが目に付きますが…これ前からそうだったっけ。『テイルコンチェルト』くらいならなんとかなりましたけど、右スティック操作ができなくて、L2とR2操作がしづらいのでアーマードコアとかシビアなアクションは厳しそうですね。ていうか左スティックも操作しづらいです。コンシューマハードの「倒すだけで良い」アナログスティックの素晴らしさが分かりましたよ。操作性を増す周辺機器を買う必要がありそうです。
『モンスターハンターポータブル2ndG』と『スターオーシャン2 2ndEvolution』を買うつもりなので、それまでは携帯PS1プレイヤーになってると思います。
色んなゲームをポツポツとやりつつ、Wikiを参考に難易度ベテランを進めておりました。
ほぼ全ての面をイージー→ノーマル→ハード→ベテランと簡単な方から舐めるようにクリアした格好となりました。ヘリの上から爆撃するだけである「空からの死」や、敵と戦わない「アフターマス」なんかはハード飛ばしましたが。
ハード最終局面を残した段階で「チャーリーは波に乗らない」のベテランで詰まっていて、やっぱりベテランは辛いなー無理だなーと諦めてハードを進めたものの、ベテランでできる面をいくつかこなした後挑戦したら実にあっさりとクリア。難所であるTV局大広間(敵が無限湧きの代表的なシーン)も数回の挑戦で抜けられました。むしろチャーリー簡単な方。ちゃんと上手くなってるんですね僕。
主人公の一人が所属する特殊部隊SASのメンバーは不死身。別の主人公の海兵隊メンバーは(たぶん)無限湧き。この二つの特性を活かし、「いかに味方を突っ込ませるか」というゲームでした。「この場所まで出ると味方が動く」などの見極めが自然に行われて、RTSでもやってるような気分になったり。前述のTV局大広間なんかも、味方を突っ込ませて自分は(突っ込んだ位置の)安全な所で迎撃態勢、というパターンに持ち込むのがミソなんですね。
そんなこんなで上達しつつ、良いペースで進めて行きましたが最終局面あたりの「司令室では静粛に!」と「マイルハイクラブ」のシビアさは本物。マイルハイは制限時間1分のミッションなのに何時間もやったような。実は難しいのは最初の10秒で、後は味方の動きを把握してパターン化すればさして難しくないんですが。司令室は有名な十字路で詰まりましたとも。伏せによる被弾率低下がなければクリアできなかったです。難所ずっと匍匐してました。
今後はマルチプレイヤーに精を出すとしますか。プレステージ3週目はやらずに、2週目LvMAXで止めるのが賢いかなぁ。