2025 .01.01
日付はプレイ開始日(だいたい)で。
BenQ ScreenBar Halo
モニターライトです。初手これか。
モニタとその周囲の明るさが極端に違うと目が疲れやすいらしいです。デスクに上段があるせいで、モニタが少し陰になってて暗いので、このせいか? と。
この製品は手前も明るくなるし、背面を照らすライトもついてるので選んでみました。
そしたら随分と改善されましたね。
かなりゲームプレイ環境がよくなったので買った甲斐がありました。
背面のロゴが光るゲーミングモニターとかあったりするけど、そうじゃなくて普通に白いライト装備しといてほしい。
なんか僕が買ったときより高くなってるな……いいものだとは思うけどデスクライトに25000円はさすがにじゃないか……。
1日では終わらないくらいのボリューム(3日くらいかけた気がする)もあり。言語解読ベースではあるものの、前述の通りルールが説明されない中カードゲームの盤面操作とかも適切にやらないといけないし、後半は基本的なルールを解明しても、そこから頭を捻らないとなかなか勝てなかったり。面白かった。
11月4日
NOTY
1月22日
BenQ ScreenBar Halo
モニターライトです。初手これか。いいだろファミ通だってクロスレビューでtorne取り上げた事あるんだから!
どうも環境変えてから目が疲れるなと思って、モニタの新調を機に買ってみました。高えんだけど。モニタとその周囲の明るさが極端に違うと目が疲れやすいらしいです。デスクに上段があるせいで、モニタが少し陰になってて暗いので、このせいか? と。
この製品は手前も明るくなるし、背面を照らすライトもついてるので選んでみました。
そしたら随分と改善されましたね。
かなりゲームプレイ環境がよくなったので買った甲斐がありました。
背面のロゴが光るゲーミングモニターとかあったりするけど、そうじゃなくて普通に白いライト装備しといてほしい。
なんか僕が買ったときより高くなってるな……いいものだとは思うけどデスクライトに25000円はさすがにじゃないか……。
1月31日
GRANBLUE FANTASY Relink
グラブルキャラでやるアクションゲーム。
本家グラブルはやってませんがガチャ無料キャンペーンのときだけログインしているので、キャラだけ変に持ってたりします。占いアプリって呼んでる。
ゲームの流れとしては、4人パーティでクエストに出発して一番奥にいる大物モンスターを倒すとクエストクリア、素材などが手に入る。ストーリー中は話の流れでNPCと話したり街をうろついたりしますが、ストーリークリア後はクエスト出発周りの機能はクエストカウンターに一任される。
モンハンだこれ。
モンハンよりキャラビルド要素が多いので、スキルの組み合わせやらでキャラを強くしていく遊びもふんだんにあるのは面白かった。でもだいたいガチャるだけなんだよな。
クエストをハムハムしてちょっとずつ強くなるのは楽しいんだけど、いい組み合わせ引くまでガチャるとかはあんまり好きではないのでそこがちょっとではあった。ましてオフライン可ゲームだとリセットしてガチャやり直すのが最適解になってしまうし。
マルチプレイアクションとしては普通に面白いし、使用キャラによって操作感もガラリと変わるのでなかなか楽しめました。でも今思うとサンダルフォン追加以降触れてなかったな……。
主人公の記憶がない状態で、独自の用語が多数出てくるカードゲームで戦う。周りはルール分かってるものとして扱ってくるので、会話からの断片的なヒントからルールを推定していくゲーム。カードゲームの体だけど言語解読ゲームの色の方が強かったですね。4月頃
ファイナルファンタジーXII The Zodiac Age
PS4版を持っていたのに積んでいたので、やっつけちまおうと思って手を付けました。攻略情報ガン見プレイ。
最初HP最大の敵に一発「ぬすむ」入れてから殴り始める、みたいなガンビット組みたかったんだけどできなくて、なんでえガンビットとか言ってもこんなもんかい!って思ったものの「ぬすむ」諦めて普通にやったら4倍速でウロウロしてるだけでレベルがドンドン上がっていくのが楽しくなってしまった。
そんな感じで序中盤でレベル上げまくってる時がピークに楽しかった。ラスダンが謎のワープゾーンモリモリダンジョンで超ダルかったのが印象悪いな……。
5月31日
5月24日
エルミナージュ Original
Wizardry風、3DダンジョンRPG。結構昔のゲームだけどなんか突然steamで安く売り出した。2と3は既プレイで好きだったのだ……。
おそらくDS Remix相当で、フェイスロード(キャラの顔グラを読み込ませられる)やサウンドロード(BGM変更)、スペルキャスティング(魔法の名前を変えられる)などの機能もあり。この辺はsteamでやってくれるとDSやPSPより親和性がいいですね。ワシが若い頃はPCで作った顔グラフィック画像をPSPのメモリースティックに入れたもんじゃよ。
おそらくDS Remix相当で、フェイスロード(キャラの顔グラを読み込ませられる)やサウンドロード(BGM変更)、スペルキャスティング(魔法の名前を変えられる)などの機能もあり。この辺はsteamでやってくれるとDSやPSPより親和性がいいですね。ワシが若い頃はPCで作った顔グラフィック画像をPSPのメモリースティックに入れたもんじゃよ。
面白いけど、装備入手の導線とかが2のが洗練されてていいかも。2と3は世界を旅してたらいい感じにキャラが強くなってったんだけど、なんか1は成長が停滞して「次何したらいいんだろ……」みたいになることが何度かあった。そういうときは無理して難しいダンジョンに行って数回だけ戦ってドロップアイテムもらって帰る、というのをやるといいです。
性別による装備制限って要素があるのに男性専用装備が1つも存在しないのとか、なんだそりゃってなるし。ちなみに女性専用職業と女性専用装備はあり、性別は能力などに影響しないので完全に女尊男卑世界です。
とかいってこれも終わってない。やらんとね。
5月31日
vader3 pro
PC用ゲームパッドです。
いいだろ!!!!! ファミ通だって!!!!!
近年純正パッドかなり高いので、もうぼろぼろのXbox360パッドの後継として買ってみたんですよね。スティックのドリフト問題がいろんなパッドで騒がれているので、ホールエフェクト機構でドリフトが起こりにくい、というのを決め手にして。
そしたらこれが使いやすくて大層具合が良かったので、かなり気に入ってしまいました。
操作の邪魔にならない追加ボタン(背面に4つ、ABボタンの下に2つ)も好感触。デフォルトだと背面は上下左右、ABの下はスティック押し込みがアサインされています。
今は3売ってなくて、ちょっと値上がり&無線通信の強化をしたvader4が市場に出回っている様子です。
これSwitchでも使えるので、プロコンいらんかったなぁ。
ちなみにこの名前の「ベイダー」、「シスの暗黒卿?」って言われがちだけど、このパッド中国語表記だと「黒武士3」なのでマジで暗黒卿だと思われる。
6月頃
鏡のマジョリティア
1日では終わらないくらいのボリューム(3日くらいかけた気がする)もあり。言語解読ベースではあるものの、前述の通りルールが説明されない中カードゲームの盤面操作とかも適切にやらないといけないし、後半は基本的なルールを解明しても、そこから頭を捻らないとなかなか勝てなかったり。面白かった。
7月28日
ラムの泉とダンジョン
スマホの個人制作のゲーム。いわゆる放置ゲーってジャンルだと思う。上記みたいな感じでオートバトル。
なんとなくのんびり育てる感じのゲームがしたくなったんだけど、あんまり課金誘導がキツくてもアレだな(放置で育てる方向性ではなく、金を出すか否かになってしまう)……と色々探したところ見つけました。
案外面白くまだ続いています。ダンジョン1000階踏破を目指すんだけど今900階は越えて、その先行くためにファーミングみたいなところ。まあ1000階の先も裏ダンジョンとかあるみたいだけど……。
9月2日
テイルズオブアライズ
テイルズシリーズ。
安かったので、くらいのテンションで買ってみたけど、意外なほど面白かった。
APというリソースの限り技を出せて、技同士のキャンセルもできる。APは攻撃してなければ高速回復する、という感じ。通常攻撃は出しててもAP回復するし、間を開けずに殴り続けてるとメリットがあるので通常攻撃で穴を埋める感じ。近年のテイルズあんまりやってないけど、随分技を出しまくれる感じで楽しい。
CPという回復魔法(とバフ)でだけ消費するMPがあるので、攻撃に関してはリソースを気にする事は全くない。
前にやったのってPSPのなりきりダンジョンX(とTOPクロスエディション)だったけど、あれよりさらにまとまりがよくなってるなという感じ。
敵の攻撃は割と避けられるように作ってあって、避けないと結構とんでもないダメージを食らうし、前述のCPの回復アイテムはやたら高いのでそのへんは骨太であった。結構ボス戦は死者出まくりのギリギリの戦いをしていました。
11月4日
ASTLIBRA Revision
フリーゲームの「ASTLIBRA」をリファインしたもの。Switchでプレイ。
個人制作のフリーゲームなのに推定プレイ時間60時間を謳うバケモン作品です。
まだ……終わってない!たぶんフリー版部分は終わってるけど! 45時間くらいしかやってない!
結構ベーシックな2DアクションRPGですが、アクションはそんなに凝ってないけど手触りがとてもよく、主人公の成長要素も豊富にあるので育てる楽しみがとてもあり……こういうのを一言でまとめると「普通によくできてる」になっちゃうのつまらんな。
めちゃおもろです。ストーリーに触れるのもあれだしあんまり言える事がねえなこれは。
余談
・ジャッジアイズをフリープレイでもらってたので今更プレイしてます。
・年末セールでライザのアトリエ1を買いました。ジャッジアイズ終わったらやろうかなって感じ。
・プレイ時間的にはFF14とスト6が相変わらず多いですけど、もう語りはいいだろと思って省きました。
NOTY
次点がvader3で迷いました。ゲームパッドだけど。
PR