『真・恋姫†夢想 ~乙女対戦★三国志演義~』のロケテを見てきました。
■共通システム
4ボタンで弱・中・強・特殊。
空ガードなし(でも空中受身あり)。チェーンコンボなし。感覚はサムスピ。
HUDはシンプルで、体力ゲージが一本に技用のゲージが一本。技用のゲージはスト4のスパコンゲージとクリソツで4分割。(以下目盛り1つ分を1ゲージ、全部で4ゲージと表記)
必殺技を出すときにA+Bで1ゲージ消費のEX技。キャラごとの特定コマンドで「夢想†奥義」。3ゲージ技。
一部の技に「崩撃属性」がついている。この攻撃をカウンターヒットさせると、膝崩れダウン(夢想†連撃状態)になり追撃可能。全キャラ共通で6B、3B、6C、3Cは崩撃。なお、相手を夢想†連撃状態にしたときのみ「夢想†秘奥義」が使用可能。4ゲージ技。HUDとか消えて全画面でAfterEffectsっぽいアニメカットインが入る。
キャラ選択後に軍師選択があって、それによって特定コマンドで1ゲージ消費の軍師技(計略)を撃てる、みたい。ロケテでは国ごとに固定の軍師で、技も236Dの「計略(仮)」しかない(それぞれ性能は違うみたいだったけど)。
■バグとか気になる点
フリーズ多い。戦闘前のロード長い(戦闘前以外は短いし、ここで止まったり背景エフェクト消えちゃったりしてたので何かありそう)。623コマンドが出にくすぎる。時たま入力遅延っぽくレスポンスが悪くなる。この4点はどうにかしないとちょっと製品としてどうかってレベル。
2363214とかもちょっと出にくいのかな? 後なんかしんないけど飛び道具すり抜けてた(無敵技とかじゃない、立ってるか歩いてる時だったはず)。レバーのせいか分からないけど、友人がやってるときにレバー操作が効かなくなった。
ていうかまぁいっぱい。でも、壊れ技があるとか、ヒットエフェクトやらモーションが分かりづらいとか、そういう格ゲー大手以外の製品にありがちな感じの変なのはむしろ無かった印象。なんだろうね。
■関羽
主人公らしく波動昇竜っぽい。でも昇竜は出ないので、波動。触ってないけど普通な主人公って感じみたい。2Pカラーがかわいかった。
■張飛
パワーキャラくさい。リーチ比較的長い。空中突進技あり、コマ投げあり。強そうだった。
■夏侯惇
超パワーキャラ。友人が夢想†連撃から秘奥義まで含めて8割減らせたと言ってた(夢想†連撃は全キャラ相当減るっぽいけど)。5Cが覇王丸の斬鉄閃で、JCはアカツキの電光戦車よろしく着地時に振る感じ。236で剣を何度も振る技が出るけど、さして隙はなさそう(というかこのゲーム、露骨に反確っぽいデカい硬直ない?)。
■夏侯淵
上段弓、下段弓(サガットの感じ)、斬空弓、斜め上弓。瞬間移動して表裏択みたいな技もあり、まぁロケテで猛威を振るう感じのキャラでした。「製品版は飛び道具を攻撃で打ち消せるようにする」ってインタビュー記事を見たけど、それ前提の調整だとしたらそりゃ勝てるわけねぇよ!
■孫権
使った。どこか強いところあったのかしら……。236Aでその場斬り、236Bで上段当て身(取るとその場で剣振る)、236Cで下段当て身という面白いキャラ。214はテーブルが出てきてそれごと相手を斬るという原作再現っぽい技。22は自分の周りにオーラを出して攻撃で空中可(降りてからオーラ出す)。全体的にリーチが短くて、まぁ現状弱そう。当て身とかテクいし強さを引き出すのが大変そうであった。かわいいのに。
■甘寧
使った。スピードキャラ。2Cでベガみたく超突っ込むのに3Cで程々にしか突っ込まないとか面白いキャラだった。236で移動、そこからABCで派生技。214で前後に速いけどあまり飛ばない飛び道具。夢想†奥義は2363214Cで、連続で斬る。夢想†秘奥義は使おうとしたら負けました! 1ラウンド悠々と譲ってこのザマです! 6Bが中段なんだけど、このコマンドゆえにカウンターだと夢想連撃ってのはかなり美味しかった。5Cで叩きつけて超バウンドしてたのでもっと伸ばせそう。
使うなら甘寧か関羽か張飛かなー。正直実質あと一月(7月稼動だそうなので)でどこまで調整いけるかって感じですね。結構面白そうではあるんだけど。
とととりあえず忘れないうちに書いておこう。
『ゴッドイーターバースト』、クリアした。クリアというのはバーストで追加されたシナリオまで。チャレンジミッションはまだ。まぁストーリーあるところまでという事で。
無印ゴッドイーターの話になりますけども。これ、体験版はイマイチだったんですよ。MHPの後追いをしたいのは分かったけど、全然細部が詰められてない感じで。それが、体験版→製品版の間でいろいろと修正されて、良い感じに。確かそんなに期間も無かったはずなのに。それでも完璧ってわけじゃなくて、色々惜しい所が散見されて、もっと面白くなりそうだという意見は多かったです。
バースト版はそれをさらに調整して追加シナリオつけたもの。無印からコンセプト的に対複数戦は多かったのだけど、理不尽に感じる難度だったところが割とあったりして、そこを「難度をやみくもに下げるわけじゃなく、理不尽さを無くすような調整」と謳ってたりしました。
もうさーそんなん言われたら買っちゃうよねー。ユーザーフレンドリーさが嬉しいよねー。無印持ってたらアペンド版も発売されるから新品1800円くらいでバースト買えるんだよー。
事実、的外れ調整ではなかったと思いますし。もう僕はシリーズに対する好印象さがすごくて、完全に太鼓持ちになっちゃいそうなのを抑えながら書いてる感じですよこれ。
ただ、難度は間違いなく下がってる……というか、ヌルいと言っちゃっていいかも。敵攻撃力は下がってるし(前作が5割6割当たり前だったから)、一度敵が集まっちゃっても味方に引きつけてもらえるし(無印は味方に指示が出せなかった)。敵の体力も減って1ミッションが短いし。アイテム持てる数は少なくなったか。まだ多いけど。
じゃあちょっと全ミッションクリアしてくる。あと2が出るときは即予約するから教えてね。
『世界樹の迷宮3』の公式ブログパーツ、キャラのアナザーカラーが対応したので作りました。
まーギルド名とか船名とか悩みに悩みましたが! 一応これで決めようって事でブログパーツ作ったので、もう変えませ……変えないと思う……多分変えないんじゃないかな……まあ少し覚悟はしておけ。
キャラの名前も決まってるので、あとは妄想をたくわえつつ発売を待つのみです。『スターオーシャン4』が安かったから買ったんですが、これは終わらないだろうな……。
それと、本日地元で『ブレイブルー コンティニュアムシフト』の大会があったので出てきました。1回戦負け! これで僕のアーケードゲームの大会では1回戦負けしかした事ない記録が更新されました。あ、いや、0回戦(逆シード権)負けした事もあったな!!!
面白い!
体験版から、プレイヤーの意見を大幅にフィードバックして改修した辺りで買おう、と決めました。そしたらそれがなかなかの調整。
モンスターハンターフォロワーな感じの作品ですが、しっかりオリジナリティも出てます。こらー頑張って作ったなぁ。
中でも「バレットエディット」が熱い。銃で発射する弾の軌道や性能をいじれる、というシステムです。例えば、
1:上60度に向かって射程の短い弾丸
2:1が自然消滅したら、敵の方向を向く、生存時間の短い弾(移動はしない)
3:普通の弾
4:3が敵と衝突したら、爆発
このような感じにエディットできます。ちなみにこれは、「いったん上に飛んでってから敵に向かう爆発弾」な感じになります。ジャベリンミサイル風味。
エディットだけあって、完全に一種の敵に特化できるのが熱いですね。それぞれの弾種のダメージとか知りたいわー。
ゲーム進行度としては、ただいま難易度4です。ここから大型敵を複数相手にするミッションが増えるようで、そうすると少し微妙になってくるみたい。乱戦過ぎるって事なんでしょうね。でもまぁ、現状ではすごく楽しんでおります。
おひさしぶり。
買った報告もナシですが、シュタゲを買ってきました。
発売当初、面白そうだなぁと思ってはいたものの、ノベルゲーが苦手であるのでスルー。その後友人に熱烈に薦められたので体験版をプレイしたところ気に入ったので買ってきた、という経緯であります。
ただ、積みゲー消化してからにしようと、『ワイルドアームズ5th』をササッと終わらせてからにしました。これは……あんま面白くなかったのですよね。Mixi日記ではダラダラと書きましたが、
- 火力が低く、敵がなかなか死ななくてダルい。敵のHPは80000。こちらの攻撃は弱点ついて2000。
- キャラクターの性能差別化があまりうまくできていないように感じる。
- ミーディアムという特殊な装備を付け替えて性能カスタマイズができるが、それもできる事が少ない。
- っていうか回復を覚える「海のミーディアム」一強。補助用ミーディアムなんてまず使わない。
- 上記二つのせいで、パーティ構成は決まりきって代わり映えしない。
といった感じで。「4thで導入されたシステムのまま、大味だったバランスを煮詰めた」という評判を聞いていたのですが、僕は4thの方が好きです。
っていうか4thが大好きなんだよ! なんでシリーズで一番評判悪いんだかわかんねぇよ! 僕がプレイしたWA(F以外)の中では「4thが最高、5thが最低」なのは確定だよ! 他は3rdが一歩劣るか?くらいで割と団子だけどな!
……こほん。さて、シュタインズ・ゲート。これがどこにも売ってねぇんだ中古含めて。原付を走らせてゲーム屋めぐりなんて久々にいたしました。結局Amazonです。
こちらについてはノベルゲーである以上、ネタバレ無しにあまり触れられるところはないのですが、まぁボロボロ泣いてました。お美事にございまする。体験版は1章まるまるプレイできますので是非。
では、エル・プサイ・コングルゥ。