忍者ブログ
HOME   »  ゲーム
RSSフィード iGoogleに追加 MyYahooに追加
9

すっかり間が開いてしまいましたが…。

前作?である『ファンタシースターユニバース』は無料のトライアル期間のみプレイ。いや、プレイヤーでなくテスターだからプレイしたとは言えないのかな。『ファンタシースターオンライン』はPSOBBの無料部分のみプレイ。

スタンダードなハック&スラッシュですね。ストーリーは1時間前後かかる章が8つ。「10時間でクリア」と言われていますがその通りです。その後はレア装備や服、キャラクター強化を目指してフリーミッションを受けて遊ぶ感じ。

面白いゲームです。アイデアというか、根っこの部分は良い物が確かにあります。でも、「ところどころ」「少しだけ」嫌な点がある感じですね。大きな欠点はあまり感じませんでした。

まず、「すぐ終わってしまう」点。ストーリー10時間やってクリアしたら、そこでLv60です。Lv上限は100なので、後半はLv上がるの遅いですけど、もう折り返し地点は過ぎていますね。…そうは言っても、もう50時間以上プレイしてるので十分ではあるんですけど、肩透かし感はあります。僕自身は足りないと思いながらも「これはこれでアリ」という印象もあります。

そのくせ「端々にプレイ時間引き延ばし策が見える」点。例えば各惑星ごとのフリーミッション全クリアで称号とアイテムがもらえるんですが、用意されている難易度は各ミッションごとにC,B,A,Sの4段階。ただストーリーを終わらせただけのLv60で、Aの適正レベルくらいでしょうか。これを全難度クリアしなければならないのは苦痛です。「全ミッションのSランククリア」にしてほしかった。

「基本的にアイテムは渡すことができない」点。マルチプレイで一人が拾うと全員に渡るのでドロップの取り合いなどの問題はありません。しかし、女キャラでプレイしてて男用武器が出てもどうしろと。図鑑埋めるためには必要なんですが、自分のデータの別のキャラにすら渡せないのはやはり寂しいです。同様に種族限定武器も。限定ではないですが、1つあれば困らない上に売れない技ディスクは倉庫圧迫するだけです。一人用ミッションで床に置けば捨てられるんですが…その仕様もなんかヘン。服に限ってマルチプレイで渡せるんですが、この仕様はもう少し煮詰められたんじゃないかと思います。渡すことができなくても良いんですが、それなら種族限定武器出ないとか…。いやそれだと図鑑が(略)

「仲間のAIがアホ」。目の前まで近づいた敵にしか攻撃しない感じ。自分が近づけば叩きにいってくれますが、銃撃武器メインだとボッ立ちなのはちょっと。曲がり角ですぐにひっかかるし、その上迎えに行けば「迷子になってたんですか?」やら「勝手な行動をされては困ります」やらは困るというかなんというか。当然のように敵の攻撃も敵の自爆(数秒ピッピッと鳴った後自爆)も見えてる罠も一切避けようとしません。

ストーリー上パートナーマシナリーが一切絡まないとかカメラ移動がいまいちとかマップがPC版のままらしく重いとかマルチプレイすると若干(僕にとっては。気になる人には結構気になるレベルでしょう)の処理落ちがあるとか。本当に色々と…。

欠点ばかりあげてしまいますけど、細かい部分が本当に惜しいゲームです。結構売れたようなので、恐らく続編やバージョンアップ版などのアプローチはあるでしょう。ベースはそのままでもいいので、この辺りが解消されていれば結構な人気シリーズにはなれるんじゃないでしょうか。『モンスターハンター』シリーズと比べられがちですが、あれに続くくらいには。

PR

PSPのゲームアーカイブスにて。600円でPSの作品ができるなんてなー。文庫本買うノリでポリゴンなゲームがあそべてしまいますよ。

『ワイルドアームズ』シリーズ、僕は3と4だけプレイした事があります。どっちもクリア。友人にファンがいるので興味はあったし、3も4も面白かったので。PSPだけで1と2とXFができるから全部やるつもりです。

まだ始まったばっかりですが、毒つえーな。感覚としては『世界樹の迷宮』より強い。HPが400~500の時に1ターン50程なんですが、真に怖いのはフィールドでの毒効果。2歩で10ダメージで自然回復ナシ。救いに思える部分が毒トドメ無しと、戦闘時のFPという値(いろんな行動でたまる。格闘ゲームの超必殺技ゲージが近いイメージ)がMAXになると全状態異常を回復する点しかありません。

…RPGにおける毒の恐怖感って結構違いますよね。毒消しなんか一回も使わないよレベルにヌルいのもあるし、コレや世界樹のようなのもあるし。どっかのRPGマニアがまとめてたりしないかしら。

『バトルフィールド:バッドカンパニー』買っちゃったー。トロイはスルー。

体験版でランクを上げると製品版で武器がアンロックされるので、体験版の方が多くやってます。お金なくて買えてない友人ともできるし。

面白いんだけど、どうにもCoD4と比べると少し落ちる印象かなぁ…。あっちの方が手ごたえがあるというか。俺が撃って弾が当たった、だから倒した、みたいな感覚がちょっと希薄というか。表現が難しいですが。STGで言う「撃ち込み感」にあたるものなんだろうな。エフェクトでも効果音でもない、なんか感覚に訴えかけるもの。

現状マルチプレイのルールが一種しかないのもちょっと残念。CoD4で言うチームデスマッチとドミネーション(BFシリーズではコンクエストか)が欲しいです。コンクエストは追加される予定があるようですが。

それでもしっかり面白いんですけどね。CoD4が良すぎたのかもしれない。

公式サイトはこちら。音楽鳴ります。ちなみに僕は原作は知りません。知っててプレイしてる友人が居るので話は聞きましたが。

地元ゲーセンの事情もあるし、まだ稼動直後なので一概には言えませんが、特殊システム面のお話。Rボタンで使える「リフレクトガード」は防御には使わない感じです。攻撃をキャンセルしてリフレクトを出せて、リフレクトを攻撃でキャンセルできるのでロマンキャンセル風に使うのが主流ですね。

アドバンシングガードやガードキャンセルもあまり使われず。2ゲージ使ってのダメージ中魔力開放での回避が多いですね。僕もそうします。使い道わかんないし。

あと投げが強いです。打撃に勝てるっぽい。キャラによっては投げから追撃で3割以上持ってきますし。

あとは全体的に飛び道具が強いのできちんと回り込み等の対策を立てないと初心者は近寄れずに終わります。

状況はそんなとこですか。少しはやってみます。ランサー強すぎる感が非常にあるけど。

2008 .06.21

CA390065.JPG

レッドリングオブデス、再発であります。前回の顛末はこちら

前回の原因切り分けを行ってみると、ACアダプタのランプがオレンジ。今度はこいつかな。前回と違ってディスクトレイが開かないので、本体を送ることになると中に入ってる『コールオブデューティ4』のディスクがエロい事になりそうなのですよね。その点では助かったというか。

本体登録は済んでるし、またサポセンに電話します…。6/27戦線に間に合うかなぁ。

 

追記:
1日経ったら直りました。でも熱は普段(前)より多い気がします。ヤバげだけどRoDからどうしようもなくなるまでは普通に使いますか…。

 
Twitter
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Nerium
性別:
男性
職業:
大学生

・ゲームオタク
・ツンデレならぬデレデレ好き
・どうでも良い事はMixiに書いてます
・でもそっちのが更新量多いかもね!


ブログ内検索
リンク

Page Top
CALENDaR 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30